点検はどのくらいの頻度で受けるべき?

弊社ではお客様の自動車の車検に関する業務を承っております。本記事をご覧の方の中には、将来点検をどのように受ければよいのか気にされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。車を安全に運転するためには定期的に点検を受けることが必要となります。そこで今回は、点検を受けるべきタイミングについて、少しお話をさせて頂きたいと思います。

まず、新車についてですが、普通乗用車の新車の場合には登録後3年後に車検を受けなければいけないことになっています。一方で、新車であってもレンタカーとしてご利用になる場合には、登録後2年目に受けることになります。続いて、中古車の場合についてですが、まだ車検期間が残っている場合には、そのまま問題なく名義変更の後お渡しすることができます。購入時の諸費用も負担が少なくなりお得になります。その一方で、車検なしの場合には一度車検を受け2年車検を付けた状態にてお渡しします。その際は2年分の自賠責保険と重量税を納めなければいけません。納車の後は車検の時期は当方よりお知らせいたします。ただ、車検期間があるイコール安心安全とは言えません。気になるところが出てきたら、一度点検することをお勧めします。音や警告灯を無視して乗り続けると、思わぬ大きな出費につながることがあります。年に一度、もしくは気になるところが出てきたらその時が点検時期です。

福岡市エリアトップクラスの品質でメルセデス・ベンツをはじめとした輸入車の販売・修理・整備・車検・鈑金・塗装を行っております。キャピタルオートサービスは輸入車オーナー様のメンテナンスパートナーです。メルセデス・ベンツはもちろんのことその他メーカーもご相談承ります。どうぞお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから